竹林まちづくり推進協議会の取り組みとグローブマーケティング(株)の取り組み,ならびに,度会郡4町情報交換会の実施の様子をご紹介します.
TSUMUGI通信 13号です
わが国のSDGsへの取組状況と,三重県農林水産支援センターの村上理事長より組織のご紹介をいただきます.
TSUMUGI通信 12号です
2021年3月12日(金曜日)に開催いたしまいたDX入門セミナー~デジタル・トランスフォーメーション(DX)ってなに?「デジタル社会を理解する座談会」の様子と,SDGs未来都市 志摩市の取組をご紹介します.
【会員限定】DXセミナーを限定公開します
先日開催いたしましたDXセミナを録画いたしました.会員様向けに,パスワードをおしらせせいたしますので,下のリンクをクリックして,パスワードを入力し,ご覧ください.
現在,最新の機関誌を作成中です.
会員のみなさまには,最新の広報誌のなかに,パスワードを記載し,配布いたしますので,しばらくお待ちください.
メールアドレスが新しくなりました
一般社団法人地域連携ネットワークみえのメールアドレスは,info@3c-mie.net です.よろしくお願いいたします.
【終了しました】DXセミナー 2021年3月12日(金)
DX入門セミナー~デジタル・トランスフォーメーション(DX)ってなに?
「デジタル社会を理解する座談会」を開催します.
★ICT(情報通信技術)を上手に使って営業力を高めてみよう!
★室内空間を清浄に保ってお客さんに安心してもらおう!
★電気の使用量を把握して経費削減につなげよう!
講 師:三重大学大学院生物資源学研究科 教授 田丸 浩(たまるゆたか)氏
同大 田丸研究室所属リサーチフェロー 澤田陽樹(さわだはるき)氏
三重県よろず支援拠点コーディネーター 村阪浩司(むらさかひろし)氏
三重県総務部スマート改革推進課、三重県雇用経済部創業支援・ICT推進課
座談会参加者:県内企業・店舗のみなさま
プログラム
1. 開会挨拶(開催趣旨説明)
2. 座談会(事例紹介から)
講師から事例紹介を行い、参加者のデジタル化に対する体験、課題、疑問、不安などを意見交換していただき、デジタル社会への理解を深めます
3. まとめ
4. 閉 会
日時:2021年3月12日(金)14:00~16:00<終了しました>
TSUMUGI通信 11号です
今回は“コープみえ”の SDGsの取り組み、そして東員町が町民のみなさんと一体となって作り上げた SDGs総合計画づくりのご紹介をいただきます。
TSUMUGI通信 10号です
新たな 1 年がスタートしましたが、依然として新型コロナ感染は収束を見せず緊急事態宣言が出された状態にあります。三重県内も深刻な状況にあり、私たちの暮らしの中にも慎重な行動が求められるところです。
こうした時こそ、みんなで助け合うことが大切です。
今回は、各地域で「誰ひとり取り残さない」とする SDGs のお取り組みを紹介いただきます。
TSUMUGI通信 9号です
新年号です.
三重県知事 鈴木英敬様と当法人顧問 内田淳正よりご挨拶申し上げます.
TSUMUGI通信 8号です
当法人のスキーム紹介,地域未来構想20オーブンラボの登録分野の紹介および当会員(株式会社ゼロ・松山社長)の投稿です.